おすすめランキング

360度カメラ【超おすすめ10選】人気ランキング

目に見える範囲だけでなく、自分を囲むすべての範囲を撮影してくれる360度カメラ。アクティビティの映像やVR映像の撮影でも活躍する360度カメラですが、種類も多くどれを買うか迷ってしまう方も多いはず!

そこで、今回は360度カメラの選び方と人気おすすめランキングTOP10をご紹介いたします!
2022年6月16日更新

ダイナミックな写真を撮影できる「360度カメラ」

素敵な思い出は、スマホや一眼レフカメラで写真に収めたいものです。
しかし、スマホや一眼レフカメラは限られた範囲しか取ることができません。そのため、大自然やアクティビティの写真は迫力が半減してしまいます。

そこで、おすすめしたいのが360度カメラ。360度カメラは名前の通り、360度(もしくは180度)の景色を1枚の写真に収めることができます

ダイナミックな写真を撮りたい方周りとは一味違う雰囲気の写真を撮りたいという方にぴったりのカメラです!

360度カメラの選び方

では、360度カメラを選ぶときはどのように選べばよいのでしょうか?3つのポイントから選び方を紹介します。

①撮影範囲で選ぶ(半天球・全天球)
最初に確認してほしいのは、撮影範囲について。
360度カメラは、半天球(180度)と全天球(360度)の撮影範囲から選べるものがほとんどです。

半天球とは水平方向に360度、垂直方向に180度を撮影できるもので、地球の半分を撮影できるものです。

全天球は水平方向、垂直方向360度全てを移すもので、撮影者も映り込むことが半天球カメラとの違いです。

半天球と全天球の両方で撮影できるカメラもありますが、どちらかしか対応していないものもあるので、チェックしてから決めましょう。

②(動画撮影の際の)画素数で選ぶ
カメラを選ぶ時に気になるのが画質ですよね。より迫力のある写真や動画を撮影したい方は画素数にも気をつけましょう。

360度カメラでよく見かける動画での画素数は、フルHDや4K・8Kです。
それぞれの画素数は以下の通りです。

フルHD:約200万画素
4K:約800万画素
8K:約3300万画素です。

画素数は高い画素数ほど、なめらかな写りになります。
動画をとる場合も高画素数のカメラは繊細な動きまで映してくれるので、こだわりがある方は4Kや8Kのカメラを選んでみてください。

③機能で選ぶ
360度カメラにも便利な機能が備わっているものがあります。
便利で人気な機能には、アクティビティで活躍する「防水性能」や「耐衝撃性」、「手ぶれ機能」などがあります

また「スマホとの連携機能」があれば、簡単にスマホにデータを送ることができます。

360度カメラの評価と基準

では360度カメラのランキングをつくるにあたって、評価の基準となった項目を6つご紹介します。

①撮影範囲
撮影範囲には半天球と全天球があります。
半天球と全天球はそれぞれ違った写真を撮影できるので、好みの写真を撮れるものを選びましょう。
また、半天球と全天球の両方を撮影できる360度カメラもあるので、幅広い撮影をしたい方は、両方可能なものを探してみてください。

【○両方可能、△全天球のみ】

②画素数(動画用)
よりなめらかで繊細な動画を撮影したい方は、高画素の360度カメラを選んでみましょう。

できるだけきれいな映像を求めている方は、4Kや8Kのカメラがおすすめです。

【◎8K(3300万画素)、○4K(800万画素)以上、△フルHD(約200画素)、×動画対応なし】

③スマホ連動機能
撮った写真を簡単にスマホに送りたい方は、スマホ連動機能のついたカメラを選びましょう。

コードをつなげたり、SDカードなどを移し替えたりする手間がなくなるだけで、撮影をもっと気軽に楽しめるようになりますよ!

【○あり、×なし】

④防水機能
海や湖などでのアクティビティでも360度カメラを活用したい方は、防水機能付きのものを選びましょう。

防水機能があれば、突然の雨でも安心して撮影を続けることができます!

【○あり、×なし】

⑤その他機能
スマホ連動機能や防水機能以外でも便利な機能はたくさんあります。
たとえば、手ぶれ補正機能や自動編集機能、耐衝撃性に優れたものなどが備わっていると、初心者でも安心して撮影を楽しめます。

気になる機能がある方は、チェックしてみてください!

【○あり、×なし+機能について記載】

⑥動画撮影可能時間
旅行先やアクティビティ中の思い出を動画に残したい方も多いはず!360度カメラを使って動画を撮影したい方は、動画撮影可能時間も調べておきましょう。

カメラによっては5分程度しか撮影できないものもあるので、しっかり確認が必要です。

【○80分以上、△60〜80分、×60分以下+何時間撮影可能か】

360度カメラ人気おすすめランキングTOP10

それでは360度カメラの人気おすすめランキングをご紹介いたします。

各商品に掲載している価格はすべて税込みで、送料条件は個別にリンク先の販売条件をご確認ください。

ランキング

第10位vecnos IQUI


画像元: Amazon

評価: 3.6

ペンのような見た目で、持ち運びやすさ抜群の360度カメラ。先端部と側面に4つのカメラを搭載し、360度の撮影ができます。動画は最長30秒まで撮影可能なので、SNS用のプチ動画にぴったりです!

撮影範囲
△全天球のみ
画素数
△フルHD
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
×
動画撮影
×30秒
撮影範囲
△全天球のみ
画素数
△フルHD
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
×
動画撮影
×30秒

評価: 3.6

参考価格:32,800円



第9位Insta360 INSTANANO


画像元: Rakuten

評価: 3.7

iPhoneに接続できる360度のビデオカメラ。360度カメラ単体と、iPhoneのコネクタに接続してiPhoneの画面で確認しながらの2WAYで動画撮影ができます。アプリを使えばSNS投稿も簡単にできるので、iPhoneユーザーにおすすめのカメラです。

撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
×
動画撮影
×約30分
撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
×
動画撮影
×約30分

評価: 3.7

参考価格:10,800円



第8位Ricoh THETA SC2


画像元: Rakuten

評価: 3.9

色バリエーションが豊富で、コンパクトで持ち運びもしやすいのが特徴です。内蔵メモリが14GBついているので、SDカードがなくても撮影可能!撮影モードを選択でき、セルフタイマー機能もあるので、さまざまな雰囲気の写真を撮影できます!

撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
○プリセット機能
動画撮影
×3分
撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
○プリセット機能
動画撮影
×3分

評価: 3.9

参考価格:36,800円



第7位Ricoh THETA V


画像元: Rakuten

評価: 4

動画の最長撮影25分とTHETAシリーズの中では長めの撮影が可能なモデル。内蔵メモリは19GBもあり、バッテリーは動画を約80分間撮り続けられます。4CHのマイクが搭載されており、動画を見返したときに音がする方向がわかるため、よりリアルな動画撮影を楽しめます。

撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
○高性能マイク、撮影モード、セルフタイマー機能など
動画撮影
×25分
撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
○高性能マイク、撮影モード、セルフタイマー機能など
動画撮影
×25分

評価: 4

参考価格:57,750円



第6位GoPro GoPro Max


画像元: Rakuten

評価: 4.2

アクティビティ撮影に最適なGoproの360度撮影できるGopro Max。2つのカメラで360度撮影と、片面カメラでダイナミックな広角撮影の両方を楽しめます。マイクは6つついており、音声は360度から収録できます。ディスプレイもついているので、映る範囲を確認しながら撮影できます。

撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○6K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○手ぶれ補正機能
動画撮影
×30〜60分(HEROモードでは90〜120分)
撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○6K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○手ぶれ補正機能
動画撮影
×30〜60分(HEROモードでは90〜120分)

評価: 4.2

参考価格:67,100円



第5位KANDAO QooCamLite


画像元: Rakuten

評価: 4.4

ペンのようにコンパクトで高機能な360度カメラです。手ぶれ補正、タイムプラス、スローモーションなどの機能で、好みの映像を綺麗に撮影できます。内蔵のセンサーで、スタビライザーなしでもブレない写真に仕上げてくれます。

撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K、HD
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
○手ぶれ補正機能、スローモーション機能、タイムラプス機能、SmartClip自動編集機能など
動画撮影
○約90分
撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K、HD
スマホ連動機能
防水機能
×
その他機能
○手ぶれ補正機能、スローモーション機能、タイムラプス機能、SmartClip自動編集機能など
動画撮影
○約90分

評価: 4.4

参考価格:34,980円



第4位360fly 4K


画像元: Rakuten

評価: 4.4

球体型のボディで360度と16:9の主観範囲撮影ができます。防水、防塵、耐衝撃、耐低温なので厳しい冬場のアクティビティでも活躍します。ワンタッチで市販のVRビューワー用VRビデオに変換できるので、VR用の動画撮影をしたい方にもおすすめです。

撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○防塵加工、耐落下衝撃など
動画撮影
×45分
撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○防塵加工、耐落下衝撃など
動画撮影
×45分

評価: 4.4

参考価格:34,124円



第3位Kodak PIXPRO ORBIT


画像元: Rakuten

評価: 4.5

耐衝撃性、防塵性に優れたアクティビティにピッタリの360度カメラ。360度カメラ撮影と197度、235度の広角撮影が可能なので、いろんなシーンで活躍します。スマホと接続すれば、カメラ映像を確認しながら撮影ができます。耐低温なので、冬場の撮影でも安心して使えます!

撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○防塵性、耐衝撃性、低体温設計
動画撮影
×55分
撮影範囲
○全天球・半天球
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○防塵性、耐衝撃性、低体温設計
動画撮影
×55分

評価: 4.5

参考価格:25,946円



第2位Samsung Galaxy Gear360


画像元: Rakuten

評価: 4.6

片側180度のカメラを2つ使用し、360度の写真・動画を撮影できます。持ち手があるので、長時間の撮影もしやすく、動画は最大80分間撮影できます。F2.2のレンズが搭載されており、暗いところでの撮影にも向いています。

撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○防塵機能
動画撮影
○80分
撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○4K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○防塵機能
動画撮影
○80分

評価: 4.6

参考価格:46,905円



第1位Insta360 Insta360 ONE X2


画像元: Rakuten

評価: 4.7

高画質である5.7Kの動画撮影ができる360度カメラ。ディスプレイがついており、映像の確認やモード設定を簡単にできます。専用アプリ上ではAI編集機能がついており、自分好みの画像編集ができます。自撮り棒を自動で消す機能もついていて、編集が苦手な方にもおすすめです!

撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○5.7K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○手ぶれ補正機能、撮影モード、AI編集機能
動画撮影
○約80分
撮影範囲
△全天球のみ
画素数
○5.7K
スマホ連動機能
防水機能
その他機能
○手ぶれ補正機能、撮影モード、AI編集機能
動画撮影
○約80分

評価: 4.7

参考価格:55,000円



商品比較

商品名 第1位
Insta360 Insta360 ONE X2
第2位
Samsung Galaxy Gear360
第3位
Kodak PIXPRO ORBIT
第4位
360fly 4K
第5位
KANDAO QooCamLite
第6位
GoPro GoPro Max
第7位
Ricoh THETA V
第8位
Ricoh THETA SC2
第9位
Insta360 INSTANANO
第10位
vecnos IQUI
商品画像
評価
4.7

4.6

4.5

4.4

4.4

4.2

4

3.9

3.7

3.6
撮影範囲 △全天球のみ△全天球のみ○全天球・半天球○全天球・半天球○全天球・半天球○全天球・半天球△全天球のみ△全天球のみ○全天球・半天球△全天球のみ
画素数 ○5.7K○4K○4K○4K○4K、HD○6K○4K○4K○4K△フルHD
スマホ連動機能
防水機能 ×××××
その他機能 ○手ぶれ補正機能、撮影モード、AI編集機能○防塵機能○防塵性、耐衝撃性、低体温設計○防塵加工、耐落下衝撃など○手ぶれ補正機能、スローモーション機能、タイムラプス機能、SmartClip自動編集機能など○手ぶれ補正機能○高性能マイク、撮影モード、セルフタイマー機能など○プリセット機能××
動画撮影 ○約80分○80分×55分×45分○約90分×30〜60分(HEROモードでは90〜120分)×25分×3分×約30分×30秒
商品リンク Amazon
58,699円

楽天
44,500円

Yahoo!
55,000円

楽天
46,905円

Yahoo!
46,905円

Amazon
28,771円

楽天
30,912円

Yahoo!
25,946円

Amazon
41,539円

楽天
38,500円

Yahoo!
34,124円

Amazon
34,980円

楽天
34,980円

Yahoo!
34,980円

Amazon
54,500円

楽天
59,130円

Yahoo!
48,978円

Amazon
140,470円

楽天
107,791円

Amazon
29,683円

楽天
29,682円

Yahoo!
30,980円

Amazon
10,800円

楽天
11,380円

Amazon
24,730円



おすすめランキング

PAGE TOP