2020-12-09更新
評価: 5.0
4種のミネラルパウダーを配合。自然なカバー力と、透明感のある仕上がりが期待できるパウダーファンデーションです。パウダーファンデーションなのに粉っぽさがなく、タルクフリー処方で、ふわっと軽いつけ心地を実現しました。SPF40/PA++++の高い紫外線カット効果に加え、ブルーライトもカットしてくれるのに、石鹸でオフできるのも魅力です。
- コスパ
- ◯
- カラー
- ◎(6色)
- 保湿・美容成分
- ◯(クロフサスグリ種子油など)
- ブラシorパフ付き
- ◯
- 仕上がり
- マット
- 種類
- プレスト
- コスパ
- ◯
- カラー
- ◎(6色)
- 保湿・美容成分
- ◯(クロフサスグリ種子油など)
- ブラシorパフ付き
- ◯
- 仕上がり
- マット
- 種類
- プレスト
評価: 5.0
参考価格:4,200円(税抜)
ミネラルファンデーションとは

ミネラルファンデーションとは、マイカ・酸化チタン・酸化鉄・酸化亜鉛など「天然のミネラル」を主成分として作られたファンデーションのこと。界面活性剤やタール系色素など、化学成分を含まない(もしくは少ない)ため、肌に負担をかけず、コンプレックスをカバーできるのが魅力です。
しかし、日本では少しでもミネラルを含んでいれば、”ミネラルファンデーション”として販売できてしまいます。そのため、天然の成分にこだわりたい人は、”ミネラル100%”と記載のあるファンデーションを選ぶのがおすすめです。
しかし、日本では少しでもミネラルを含んでいれば、”ミネラルファンデーション”として販売できてしまいます。そのため、天然の成分にこだわりたい人は、”ミネラル100%”と記載のあるファンデーションを選ぶのがおすすめです。
ミネラルファンデーションの選び方<ポイントは4つ!>

ミネラルファンデーションは年々注目度が高まり、種類が増えています。そのため以外にもバリエーションが多く、選び方に迷う人も多いのではないでしょうか。そこで、ミネラルファンデーションを選ぶときに注目したい4つのポイントをピックアップしました!
【1】種類から選ぶ
ミネラルファンデーションは主に、ルース・リキッド・クリーム・プレストの主に4種類が発売されています。それぞれの特徴は下記です。仕上がりや使用シーンに合わせて選んでみてください。
・ルース
ミネラルファンデーションで最もベーシックなタイプです。素肌感のあるナチュラルな仕上がりや、軽いつけ心地を求める人にぴったりですよ。
・リキッド
適度なカバー力と素肌感を両立したい人におすすめ!パウダータイプよりも密着力が高く、比較的崩れにくいのも嬉しいポイントです。
・クリーム
クリームタイプは油分が多いため、保湿力を重視したい人や乾燥肌の人に向いています。また、リキッドよりもカバー力が高く、シミやニキビ跡をしっかり隠したい人にもおすすめです。
・プレスト
プレストタイプは、手軽かつテクニックレスで使えるのが魅力。さらっとした、マット肌に仕上げたい人にも向いています。お直し用のコスメとしても重宝しますよ。
【2】仕上がりで選ぶ
陶器のように、なめらかかつフラットな肌に仕上げたいならマットタイプがおすすめです。クールかつ凜とした表情も演出できます。女性らしい、華やかで柔らかい雰囲気を作りたいならツヤタイプがベスト。
しかし、ツヤタイプは崩れやすいものもあるので、皮脂やテカリを吸着できる化粧下地と併用したり、しっかり保湿をしたりしてから肌につけるのが良いでしょう。マットとツヤタイプのいいとこ取りをしたいなら、セミマットが最適です。
【3】保湿・美容液成分が入りかもチェック!
乾燥が気になる秋冬シーズンや乾燥肌の人は、保湿・美容液成分が入っているかも確認しましょう。ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなどの保湿・美容成分が入っていると、肌のうるおいをキープして、化粧崩れを防止する効果が期待できます。
【4】仕上がりを左右するブラシやパフもチェック!
ミネラルファンデーションは天然由来成分が多く配合されているため、一般的に発売されているファンデーションよりも、密着力が弱いものも。そのため、仕上がりを大きく左右する、付属のブラシやパフを確認することもとても大切です。
ブラシの場合は毛が密集していて適度にコシがあり、柔らかい肌あたりがベスト!また、ミネラルファンデーションと相性よくマッチするブラシを提案しているブランドもあります。その場合は、手持ちのブラシでもOKですが、できるだけブランド推奨のブラシを使用すると、きれいに仕上がりますよ。
【1】種類から選ぶ
ミネラルファンデーションは主に、ルース・リキッド・クリーム・プレストの主に4種類が発売されています。それぞれの特徴は下記です。仕上がりや使用シーンに合わせて選んでみてください。
・ルース
ミネラルファンデーションで最もベーシックなタイプです。素肌感のあるナチュラルな仕上がりや、軽いつけ心地を求める人にぴったりですよ。
・リキッド
適度なカバー力と素肌感を両立したい人におすすめ!パウダータイプよりも密着力が高く、比較的崩れにくいのも嬉しいポイントです。
・クリーム
クリームタイプは油分が多いため、保湿力を重視したい人や乾燥肌の人に向いています。また、リキッドよりもカバー力が高く、シミやニキビ跡をしっかり隠したい人にもおすすめです。
・プレスト
プレストタイプは、手軽かつテクニックレスで使えるのが魅力。さらっとした、マット肌に仕上げたい人にも向いています。お直し用のコスメとしても重宝しますよ。
【2】仕上がりで選ぶ
陶器のように、なめらかかつフラットな肌に仕上げたいならマットタイプがおすすめです。クールかつ凜とした表情も演出できます。女性らしい、華やかで柔らかい雰囲気を作りたいならツヤタイプがベスト。
しかし、ツヤタイプは崩れやすいものもあるので、皮脂やテカリを吸着できる化粧下地と併用したり、しっかり保湿をしたりしてから肌につけるのが良いでしょう。マットとツヤタイプのいいとこ取りをしたいなら、セミマットが最適です。
【3】保湿・美容液成分が入りかもチェック!
乾燥が気になる秋冬シーズンや乾燥肌の人は、保湿・美容液成分が入っているかも確認しましょう。ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなどの保湿・美容成分が入っていると、肌のうるおいをキープして、化粧崩れを防止する効果が期待できます。
【4】仕上がりを左右するブラシやパフもチェック!
ミネラルファンデーションは天然由来成分が多く配合されているため、一般的に発売されているファンデーションよりも、密着力が弱いものも。そのため、仕上がりを大きく左右する、付属のブラシやパフを確認することもとても大切です。
ブラシの場合は毛が密集していて適度にコシがあり、柔らかい肌あたりがベスト!また、ミネラルファンデーションと相性よくマッチするブラシを提案しているブランドもあります。その場合は、手持ちのブラシでもOKですが、できるだけブランド推奨のブラシを使用すると、きれいに仕上がりますよ。
評価項目と評価基準

ここからは、ミネラルファンデーションの人気おすすめランキングを紹介していきます。今回のランキングを作成するにあたり、下記の評価基準に基づいてランキングを作成しました。
評価項目1:コスパ
税込3,000円以下◎/税込3,000〜5,000円◯/税込5,000〜7,000円未満△/税込7,000円以上×
評価項目2:カラーバリエーション
6色以上◎/5〜3色◯/2色△/1色×
評価項目3:保湿・美容成分
入っている◯/入っていない×
評価項目4:ブラシorパフ付き
ブラシ付き○/ブラシなし×
評価項目1:コスパ
税込3,000円以下◎/税込3,000〜5,000円◯/税込5,000〜7,000円未満△/税込7,000円以上×
評価項目2:カラーバリエーション
6色以上◎/5〜3色◯/2色△/1色×
評価項目3:保湿・美容成分
入っている◯/入っていない×
評価項目4:ブラシorパフ付き
ブラシ付き○/ブラシなし×
ミネラルファンデーションおすすめランキングTOP10
さて、ここからは、当社が選出した人気ミネラルファンデーション商品の10選をランキング形式で、ひとつひとつ紹介していきます。
本サイトで選ばれた10選のミネラルファンデーションは、いずれも優れた人気商品です!
皆様の個人的に気になるもの、気に入ったものをいろいろ試していただければと思います。
本サイトで選ばれた10選のミネラルファンデーションは、いずれも優れた人気商品です!
皆様の個人的に気になるもの、気に入ったものをいろいろ試していただければと思います。
この記事は2020年の調査をもとにしています。あくまで一つの参考情報としていただき、皆様の購入の選択時には、最新情報を複数のサイトでご確認ください。
比較商品
評価: 5.0
純粋なミネラル(マイカ・酸化チタン・酸化鉄・酸化亜鉛)のみで作られており、つけたまま眠れるほど、肌にやさしいファンデーションです。全18色展開とカラーバリエーションが豊富なので、妥協せず自分の肌色にぴったりなカラーを選べます。ミネラルに含まれる光の拡散成分で、毛穴の凹凸やキメの乱れをナチュラルにカバーできるのも嬉しいですね!
- コスパ
- ◎
- カラー
- ◎(18色)
- 保湿・美容成分
- ×
- ブラシorパフ付き
- ×
- 仕上がり
- マット・ツヤ
- 種類
- ルース
- コスパ
- ◎
- カラー
- ◎(18色)
- 保湿・美容成分
- ×
- ブラシorパフ付き
- ×
- 仕上がり
- マット・ツヤ
- 種類
- ルース
評価: 4.8
参考価格:2,500円(税抜)
評価: 5.0
計算され尽くしたひょうたん型のパフで、タップするように塗布すると、透明感のある美しいツヤ肌を演出できます。界面活性剤や鉱物油、シリコンなど、肌の負担になる成分は含んでいないため、敏感肌でも安心して使用できますよ。SPF42/PA+++で、高い紫外線カット効果が期待できるのも魅力です。
- コスパ
- △
- カラー
- ◯(3色)
- 保湿・美容成分
- ◯(マルラオイル・アルガンオイル・グルコシルセラミドなど)
- ブラシorパフ付き
- ◯
- 仕上がり
- ツヤ
- 種類
- クリーム
- コスパ
- △
- カラー
- ◯(3色)
- 保湿・美容成分
- ◯(マルラオイル・アルガンオイル・グルコシルセラミドなど)
- ブラシorパフ付き
- ◯
- 仕上がり
- ツヤ
- 種類
- クリーム
評価: 3.5
参考価格:6,160円(税込)
評価: 5.0
メイク下地・日焼け止め・ファンデーション・フェイスパウダーの機能を備えた、4in1のミネラルファンデーションです。スキンケアの後、これ1つでベースメイクが完成するので、メイクの時短にも貢献します。軽いつけ心地なのにカバー力は高く、マシュマロのようにふわっと軽い仕上がりになりますよ。
- コスパ
- ◯
- カラー
- ◯(3色)
- 保湿・美容成分
- ◯(ホホバオイル・オリーブオイル・スクワランなど)
- ブラシorパフ付き
- ×
- 仕上がり
- セミマット
- 種類
- プレスト
- コスパ
- ◯
- カラー
- ◯(3色)
- 保湿・美容成分
- ◯(ホホバオイル・オリーブオイル・スクワランなど)
- ブラシorパフ付き
- ×
- 仕上がり
- セミマット
- 種類
- プレスト
評価: 4.2
参考価格:3,080円(税込)