評価: 4.6
こちらは話題の文庫本サイズの方眼ノート!「書きたくなる・読みたくなるノート」をコンセプトに開発されました。ダイアリーに使う用紙を採用し、書き心地はもちろん、肌触りや質感までこだわったノートです。ミドリノート独自の用紙は、鉛筆やペン、万年筆など、どんな筆記用具でも、インクがなじみにくく、スラスラと書けることで人気!日々の日記帳や仕事のアイデア帳、ラフスケッチ用ノートとしてなど、さまざまな用途で使えるノートです。使うたびに愛着が湧いてくるのを体験してみてください!
- ブランド
- デザインフィル
- サイズ
- 文庫
- 綴じ方
- 綴じノート
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- △(451円/冊)
- 機能の有無
- ◯有(しおり紐、インデックスシール付き)
- 罫線の工夫
- ◯(グレー罫線)
- 見やすさ
- △まあまあ
- ブランド
- デザインフィル
- サイズ
- 文庫
- 綴じ方
- 綴じノート
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- △(451円/冊)
- 機能の有無
- ◯有(しおり紐、インデックスシール付き)
- 罫線の工夫
- ◯(グレー罫線)
- 見やすさ
- △まあまあ
評価: 4.6
参考価格:451円
方眼ノートのメリット

◎マス目がある
方眼ノートの特徴は、マス目状に格子が入っていること。マス目の線を利用すれば図形や線をまっすぐに書くことができます。定規なしでも自由自在にペンを動かせるので、ストレスフリーなノートとして人気なのです。
また、マス目が大きすぎず小さすぎない点から、1マスに1文字を使ってコンパクトに書いたり、4マスに1文字とわかりやすく書くこともおすすめ!見出しや本文など、構成を立てやすい機能的な面でも人気があります。
◎クリエイティブにノートを使える
先述したように図形を自由にかけることから、ビジュアル的にもノートをとりやすいのが方眼ノートの魅力です。さらに、ノートを横にして使うこともできます。線がマス目状なので、ノートの向きが変わっても縦書き・横書き両方に対応できるのがポイント。日記やメモ用など、用途に合わせて工夫してみてください!
方眼ノートの選び方

◎サイズで選ぶ
方眼ノートにはメモ帳サイズからA4まで、さまざまなサイズが展開されています。大きめのA4サイズは、アイデアを一つに集約するときや、図形を書く際に最適!またわかりやすく書けるため、周りにノートを共有しやすいのもメリットです。
A5サイズは、メモ帳や日記帳として使えます。手提げカバンにも余裕を持って入れることができるので、出し入れが楽ちん!また即座にメモするときや、机がない状態でも、コンパクトサイズなので役立ちます。
◎綴じ方で選ぶ
ノートは、「綴じノート」と「リングノート」の二種類に分けることができます。それぞれの特徴を理解したうえで、用途に合わせて選んでみてください。
・綴じノート
学生がよく使うのは綴じノートが多いでしょう。こちらは、見開きでノートを使えるので、広々とした書き心地のよさを体感できます。前のページの内容を確認・復習しながらノートがとれるのも、学生に人気がある一つの理由です。またしっかりと製本されているため、安定性も文句なしです。
・リングノート
十分なスペースが取れない場合はリングノートがおすすめ!パソコンや教科書など、机の上にたくさん物が散々してしまうのが気がかりな人でも、リングノートは半分に折ることができるのでストレスが軽減されるでしょう。また、ノートを切り離すことができるのもポイントです。
方眼ノートの評価方法

①安さ
最近では、クオリティに特化したノートなども出てきて、価格帯も幅広くなってきています。一冊100円以下のものから1000円以上のものまでさまざま。予算を決めておくのもいいでしょう。セット販売の商品の項目欄には、一冊の値段で表示しております。
◯〜200円 / △〜500円 / ×500円〜
②機能の有無
しおり付きのノートなど、機能面に焦点を当てたノートも多数展開されています。使いやすさにこだわるなら、チェックしておくべき項目です!
◯有 / ×無
③罫線の工夫
濃い色の罫線で、特に筆圧の薄い人などはノートが見にくくなってしまうことがあります。グレーや水色など、色の薄い罫線がおすすめです。
◯有 / ×無
④見やすさ
ペンで書くと裏面がインクで滲んでしまうことも・・・。そこで見やすさをノートの厚さや耐久性で評価しました。
◯見やすい / △まあまあ / ×もう少し
上の項目に加え、メーカー・サイズ・綴じ方・方眼の大きさについても記載しております。ぜひ購入時の参考にしてくださいね。
方眼ノートのおすすめランキングTOP10
関連ページ
比較商品
評価: 4.8
小学生や中学生に人気のこちらの商品。子どもだけでなく大人も有効利用できるのがポイントです。従来のノートの良さをそのままにしつつ、約20%の軽量化を実現。持ち運びがさらに楽になりました。また、表紙裏表紙がなく、どちらの面からでも使えます。一冊で2科目や異なる用途の内容を集約できるのは嬉しいですよね。授業使いだと科目シールもあるので、一目で分類できます。
- ブランド
- ナカバヤシ
- サイズ
- B5
- 綴じ方
- 綴じノート
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- ◯(97.2円/冊)
- 機能の有無
- ×無
- 罫線の工夫
- ◯有(水色罫線)
- 見やすさ
- ◯見やすい
- ブランド
- ナカバヤシ
- サイズ
- B5
- 綴じ方
- 綴じノート
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- ◯(97.2円/冊)
- 機能の有無
- ×無
- 罫線の工夫
- ◯有(水色罫線)
- 見やすさ
- ◯見やすい
評価: 4.3
参考価格:486円
評価: 4.8
ドイツ生まれのロイヒトトゥルム1917は、「継続性と精巧さが他との顕著な違いを生み出す」というコンセプトのもと、長く何度も使えるような実用性に優れたノートを開発しています。コンセプト通り、こちらのノートは一冊で249ページものボリューム!さらに、付属の見出し用ラベルステッカーは、ノートをテーマごとに仕切るのに役立ちます。ポケットもついているので、シールや付箋などを入れることができますよ。TODOリストも使えるので、ビジネスの場でも大活躍します。
- ブランド
- LEUCHTTURM1917(ロイヒトトゥルム1917)
- サイズ
- A5
- 綴じ方
- ノート綴じ
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- ×(2,150円/冊)
- 機能の有無
- ◯有(見出し用ラベルステッカー付き)
- 罫線の工夫
- ◯有(グレー罫線)
- 見やすさ
- ◯見やすい
- ブランド
- LEUCHTTURM1917(ロイヒトトゥルム1917)
- サイズ
- A5
- 綴じ方
- ノート綴じ
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- ×(2,150円/冊)
- 機能の有無
- ◯有(見出し用ラベルステッカー付き)
- 罫線の工夫
- ◯有(グレー罫線)
- 見やすさ
- ◯見やすい
評価: 4.5
参考価格:3,150円
評価: 4.8
小学生や中学生に人気のこちらの商品。子どもだけでなく大人も有効利用できるのがポイントです。従来のノートの良さをそのままにしつつ、約20%の軽量化を実現。持ち運びがさらに楽になりました。また、表紙裏表紙がなく、どちらの面からでも使えます。一冊で2科目や異なる用途の内容を集約できるのは嬉しいですよね。授業使いだと科目シールもあるので、一目で分類できます。
- ブランド
- ナカバヤシ
- サイズ
- B5
- 綴じ方
- 綴じノート
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- ◯(97.2円/冊)
- 機能の有無
- ×無
- 罫線の工夫
- ◯有(水色罫線)
- 見やすさ
- ◯見やすい
- ブランド
- ナカバヤシ
- サイズ
- B5
- 綴じ方
- 綴じノート
- 方眼の大きさ
- 5mm
- 安さ
- ◯(97.2円/冊)
- 機能の有無
- ×無
- 罫線の工夫
- ◯有(水色罫線)
- 見やすさ
- ◯見やすい
評価: 4.3
参考価格:486円