評価: 3.5
登山する方は持っておきたお山の地図「YAMAP」。地図でダウンロードをすれば、オンライン上で位置確認、歩いてきた道、標高を確認でき、他の登山者と情報を共有することもできます。ナビ機能がないので、道を調べたい時には使えないので、注意しておきましょう。また、オフライン機能は電池をかなり消費することも考慮しておきましょう。
- 対応機種
- ○IOS/Android対応
- ルート案内
- ×
- 目的
- ○地図メイン
- オンライン
- ○
- 機能性
- ×
- 乗り換え案内
- ×
- 対応機種
- ○IOS/Android対応
- ルート案内
- ×
- 目的
- ○地図メイン
- オンライン
- ○
- 機能性
- ×
- 乗り換え案内
- ×
評価: 3.5
参考価格:無料
道に迷った時の強い味方「地図アプリ」の魅力

そんな時に頼れるのがスマホの「地図アプリ」です。
地図アプリは、道に迷った時には、現在地からの正しい道を調べることができ、旅行先や海外などの土地勘のない場所でも、快適に道を調べてくれる頼れる存在です。
そんなスマホに一つは入れておきたい地図アプリですが、最近では、無料のアプリから課金が必要な地図アプリまであり、「どれが使いやすいのか」「どれをダウンロードすればいいのか」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、地図アプリを選ぶときの3つのポイントと無料でダウンロードできる地図アプリ人気おすすめランキングTOP10をご紹介します!
どれも無料なので、気軽に使用できます。気になる方は、ぜひ参考にしてみてください!
【無料】地図アプリの選び方 3つのポイント

どの地図アプリを持っておくべきなのか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
1)「オフライン」でも使える地図
スマホの地図アプリによっては、電波が届かない山奥や海外でも使えるように「オフライン」機能が付いているものもあります。
オフライン機能は、特定の地域をダウンロードすることで、オフライン中にも使えるようになり、旅行中に電波が途切れてしまったときや速度制限で電波が通じにくい時にも活躍してくれます。
オフライン機能中でもGPSで居場所を特定できたり、ルート案内ができたりする地図アプリもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
ただし、オフライン機能とGPS機能を同時に使うと、スマホの電池をかなり消費してしまうので、注意しておきましょう。
2)「目的」にあった地図
地図を使う目的は人それぞれです。
徒歩や自転車などでの移動・位置確認として使う場合は「地図メイン」
車のカーナビ代わりとして使う場合は「ナビメイン」のアプリ
が使いやすいでしょう。
地図メインのアプリの中には、車での移動ルート案内も検索できるアプリもあるので、いつでも使える地図アプリが好ましい方には、機能性の高い地図メインのアプリもおすすめです。
もし、車での移動時のみに使用するならば、ナビ機能に優れたアプリの方が、渋滞情報や最短距離などを表示してくれるので、自分の使う頻度や目的にあった地図を選ぶようにしましょう。
3)「機能性」が高い地図
地図アプリによって、どんな機能が使えるのかは大きく異なります。
たとえば、
・「どこで、何時ごろ雨が降るのか」を表示してくれる雨雲レーダー
・画面を見続けなくても道案内してくれる音声案内
・電車やバスのややこしい乗り換えをチェックできる路線図・案内機能
など様々な機能があります。
平面の地図を読むのが苦手な方は、機能性の高い地図アプリを選ぶようにしましょう。道に迷った時も安心できますよ!
【無料】地図アプリ選びの6つの基準・評価項目

■対応機種
お持ちのスマホでダウンロードできるかは最も重要なポイント。
Apple製品をお使いの方はiTunes(IOS)、Androidのスマホをお使いの方はGooglePlay(Android)で対応している地図アプリであることを確認しましょう。
【○IOS・Android両方、△IOSのみ、×Androidのみ】
■ルート案内機能
道に迷ってしまった時に場所が把握できる地図ですが、ルート案内の機能が付いていれば、迷うことも少なくなりより便利です。
ルートは、車や徒歩などの移動方法で異なるので、よく使う移動手段でのルート案内をしてくれる地図アプリを探してみてください。
【○あり、×なし+検索の種類(車・徒歩・自転車)】
■目的
選び方でも紹介した「目的」についても確認しておきましょう。
徒歩の時に使うことが多い方は「地図メイン」、車でのルート案内として地図を使うことが多い方は「ナビメイン」のアプリを選んでみましょう。
【○地図メイン、●ナビメイン】
■オフライン利用
電源が入らない山の中や、Wi-Fiが使えない海外などで便利なのが地図の「オフライン利用」です。
地図をダウンロードすることで、オフライン時でも地図で調べられるようになり、ルート案内やGPS機能も使えるので、オフライン機能が使えるかどうかも確認しておきましょう。
【○あり、×なし】+の情報(ルート案内の有無)
■機能性
ご紹介したルート案内やオフライン以外の機能として、雨雲レーダーや音声案内など便利な機能のついた地図もあります。
地図機能だけでなく、その他の情報も一緒に調べたいという方は、機能性も調べてみましょう。
【○よい、×悪い】+機能(雨雲レーダー、音声案内、海外でも利用可能など)
■電車・バスの乗り換え案内
徒歩で移動する時に、より便利な機能が「電車・バスの乗り換え案内」機能です。
駅の中やバス停までのルート案内だけでなく、乗り換えの駅や経由する駅の案内もしてくれる地図であれば、より安心して移動することができます。
【○あり、×なし】
【無料】地図アプリ人気おすすめランキングTOP10
それぞれに特徴があるので、好みの地図アプリを探してみてください!
比較商品
評価: 4.9
1億人以上の旅行者が利用している地図「MAPS ME」。 世界中で利用可能で、36カ国の交通情報を確認できるので、海外で車を運転するときにも便利です。 ハイキングコースや他のマップに載っていない場所への案内もあるので、サブマップとしてダウンロードしておくのもおすすめです。 booking.comと連携されているので、アプリ上でホテル予約もできます!
- 対応機種
- ○ IOS/Android対応
- ルート案内
- ○車、徒歩、自転車
- 目的
- ○地図メイン
- オンライン
- ○ルート案内あり
- 機能性
- ○海外利用、音声案内
- 乗り換え案内
- ×
- 対応機種
- ○ IOS/Android対応
- ルート案内
- ○車、徒歩、自転車
- 目的
- ○地図メイン
- オンライン
- ○ルート案内あり
- 機能性
- ○海外利用、音声案内
- 乗り換え案内
- ×
評価: 4.0
参考価格:無料
評価: 4.9
1億人以上の旅行者が利用している地図「MAPS ME」。 世界中で利用可能で、36カ国の交通情報を確認できるので、海外で車を運転するときにも便利です。 ハイキングコースや他のマップに載っていない場所への案内もあるので、サブマップとしてダウンロードしておくのもおすすめです。 booking.comと連携されているので、アプリ上でホテル予約もできます!
- 対応機種
- ○ IOS/Android対応
- ルート案内
- ○車、徒歩、自転車
- 目的
- ○地図メイン
- オンライン
- ○ルート案内あり
- 機能性
- ○海外利用、音声案内
- 乗り換え案内
- ×
- 対応機種
- ○ IOS/Android対応
- ルート案内
- ○車、徒歩、自転車
- 目的
- ○地図メイン
- オンライン
- ○ルート案内あり
- 機能性
- ○海外利用、音声案内
- 乗り換え案内
- ×
評価: 4.0
参考価格:無料
評価: 4.9
ナビタイムジャパンが提供している地図アプリ「ここ地図」。「NAVITIME」よりもシンプルな見た目で、ルート案内のみの利用する方に向いています。車や徒歩、公共機関の案内だけでなく、自転車のルートも調べることができるので、サイクリングする方にもおすすめです。 地図上で東京タワーや大きなビルなどの3Dのイラストが現れるので、平面の地図よりも位置を把握しやすいのが特徴です。
- 対応機種
- ○ IOS/Android対応
- ルート案内
- ○車、徒歩、自転車
- 目的
- ●ナビメイン
- オンライン
- ×
- 機能性
- ×
- 乗り換え案内
- ○電車、バス
- 対応機種
- ○ IOS/Android対応
- ルート案内
- ○車、徒歩、自転車
- 目的
- ●ナビメイン
- オンライン
- ×
- 機能性
- ×
- 乗り換え案内
- ○電車、バス
評価: 3.6
参考価格:無料