評価: 3.8
騙すスリルと見破る快感!究極のトークバトルゲーム、人狼!人狼と市民チームとのチームバトル戦で、昼のターンと夜のターンを繰り返してゲームが進行します。昼のターンでは、プレイヤー全員で人狼が誰かを議論して、疑わしい人物を投票で毎回1名ずつ追放していきます。夜のターンは人狼が、毎回1名ずつ人間を襲っていきます。最終的に全ての人狼を追放できれば市民チームの勝利、逆に人間を襲い続けて人狼と同数まで減らせれば人狼チームの勝利。また、予言者などの様々な“役職"を持つ者が存在し、これらを入れることで更に面白くなります。
- 種類
- 会話型
- 人数
- 3〜15人
- 時間
- 15分〜1時間
- コスパ
- ★★★★☆
- 難易度
- ★★★★☆
- 盛り上がり度
- ★★★☆☆
- 種類
- 会話型
- 人数
- 3〜15人
- 時間
- 15分〜1時間
- コスパ
- ★★★★☆
- 難易度
- ★★★★☆
- 盛り上がり度
- ★★★☆☆
評価: 3.8
参考価格:850円
今需用が高いカードゲーム!その魅力について

種類豊富で数多く販売されている為、興味がある方も多いのではないでしょうか。
家の中で気軽に遊ぶことができ、ゲームとしてはもちろん、
家族とのコミュニケーションツールとしての役割もあります。
そして、カードゲームの1番の魅力は、遊ぶ人全員で楽しむ事が出来るところ!
外に出掛ける時間が少なくなっている中、ゲームで盛り上がる事が出来ます。
また、離れている方とリモートで対戦する事が出来るものも存在します。
大人になってからもこうして友達や家族と楽しめる機会があると、
気持ちが安らぐ時間になりますね。
また、カードゲームをプレイする事で
相手の手札や思考を推測する”思考力”が高まるメリットも。
大人になると、主に会社で必要となるスキルだと思います。
相手の事を考え、予測しながら行動に移す場面に遭遇する事は多いですよね。
その力を、子供のうちからゲームの中で積んでいく事が出来るのは、親は嬉しいはずです。
子供だけではなく、家族皆で楽しむ事が出来るものが今はたくさん販売されているので、
親子で脳トレをしてみてはいかがでしょうか?
<熱く盛り上がるのはこれ!>カードゲームの選び方

【1】 自分のワクワクする種類を選ぶ
このゲーム楽しそうだなと直感的に思うものを選ぶと後で後悔しません。
皆でワイワイ楽しみたい方は体験型、推理戦が好きな方は会話型、
ハラハラドキドキを味わいたい方は戦略型、頭を使って遊びたい方は記憶型
を選んでみてはどうでしょうか?
どの種類も熱く盛り上がる事間違いなしです。
【2】 ゲームを一緒にする皆が楽しめるか
ゲームをする上で、皆楽しんでゲームができるかはとても大事です。
気分が乗らない人がいる場合は、無理にゲームに参加させるのではなく、
皆がプレイする様子を見ているのも面白いですよ!
また、お菓子や飲み物もたくさん準備して皆で盛り上がりましょう!
【3】手軽さ
まず気にするべき点は、すぐにゲームが始められるか。
ゲームを始める為に紙やペンを用意したり、ルールがたくさんあったり…と
前置きが長いと始める前から疲れてしまい、
ゲームをするまでの間に盛り上がりが無くなってしまいます。
また、初めてゲームに参加する方がいる場合でも、
ルールが簡単で分かりやすい方がすぐにゲームに慣れる事ができますね!
その為、ゲームをしたい時にすぐに始められる手軽なものがおススメです。
評価項目と基準:カードゲーム

ランキングは以下の基準に基づいて作成しました。
① 種類
会話型→会話をしていく中で推理を立てていく心理戦。臨場感を味わえる。
記憶型→カードの内容をしっかり覚えて遊ぶ記憶型。頭の体操にもなる。
戦略型→皆の様子や態度から推理し、戦略を立てていく。
体験型→カードに書かれた内容を実行したりと皆で話しながら楽しめる。
会話型/記憶型/戦略型/体験型
② 人数
ゲームによって出来る人数も変わるため、調べてから購入したほうが良い。
1人/2〜3人/4人以上
③ 時間
1ゲーム終えるのに長い時間掛かるものは飽きてしまう場合あり。
初めは短時間で終わるもの、慣れてきたら長い時間かかるものにしても◎!
短時間 5〜15分/普通 15〜30分/長時間 30分〜1時間
④ コスパ
低価格の方が、様々な種類を購入して楽しめる。
内容が凝ったゲームは価格帯が高い傾向あり。
とても良い★★★★★/良い★★★★☆/普通★★★☆☆/まあまあ★★☆☆☆/微妙★☆☆☆☆
⑤ 難易度
子供がいる場合、難易度が低いゲームの方が楽しめる。
頭脳戦が好きな方は難易度を高い物にしてもOK!
難易度高い★★★★★/少し高い★★★★☆/普通★★★☆☆/比較的低い★★☆☆☆/低い★☆☆☆☆
⑥ 盛り上がり度
せっかく皆で遊ぶなら盛り上がる物を選ぼう!
静かに楽しみたいか、ワイワイ盛り上がりたいか。
盛り上がり度 ★★★★★/★★★★☆/★★★☆☆/★★☆☆☆/★☆☆☆☆
人気おすすめランキング カードゲーム10選

比較商品
評価: 4.8
ナンジャモンジャとは、ロシア生まれの爆笑カードゲームです。ユーモラスな謎生物「ナンジャモンジャ」の12種類のカードをめくり思い付いた名前をつけ、同じものが出たらその名前を言いあげていくゲーム。笑ってしまうようなおかしな名前をつけたり、名前を思い出せそうで思い出せなかったりと、4才から大人まで幅広い世代で楽しめます。手軽で盛り上がる事 間違い無し!ナンジャモンジャの名前をいち早く叫ぶことでその場のカードを獲得し、集めた枚数を競うカードゲームです。 最初のうちに簡単と侮っていたら途中でまったく思い出せなくなったりする為、頭も使いながら遊べるのも魅力。子供から大人まで幅広い年齢層向け仕様で、とてもおすすめのゲームです。
- 種類
- 記憶型
- 人数
- 2〜6人用
- 時間
- 15分
- コスパ
- ★★★★★
- 難易度
- ★☆☆☆☆
- 盛り上がり度
- ★★★★★
- 種類
- 記憶型
- 人数
- 2〜6人用
- 時間
- 15分
- コスパ
- ★★★★★
- 難易度
- ★☆☆☆☆
- 盛り上がり度
- ★★★★★
評価: 4.8
参考価格:1400円
評価: 4.8
ナンジャモンジャとは、ロシア生まれの爆笑カードゲームです。ユーモラスな謎生物「ナンジャモンジャ」の12種類のカードをめくり思い付いた名前をつけ、同じものが出たらその名前を言いあげていくゲーム。笑ってしまうようなおかしな名前をつけたり、名前を思い出せそうで思い出せなかったりと、4才から大人まで幅広い世代で楽しめます。手軽で盛り上がる事 間違い無し!ナンジャモンジャの名前をいち早く叫ぶことでその場のカードを獲得し、集めた枚数を競うカードゲームです。 最初のうちに簡単と侮っていたら途中でまったく思い出せなくなったりする為、頭も使いながら遊べるのも魅力。子供から大人まで幅広い年齢層向け仕様で、とてもおすすめのゲームです。
- 種類
- 記憶型
- 人数
- 2〜6人用
- 時間
- 15分
- コスパ
- ★★★★★
- 難易度
- ★☆☆☆☆
- 盛り上がり度
- ★★★★★
- 種類
- 記憶型
- 人数
- 2〜6人用
- 時間
- 15分
- コスパ
- ★★★★★
- 難易度
- ★☆☆☆☆
- 盛り上がり度
- ★★★★★
評価: 4.8
参考価格:1400円
評価: 4.8
XENOは、皇帝と英雄の2人が対立するとある国が舞台です。プレイヤーはこの国の行く末を見守る者となり、国の未来はプレイヤーに委ねられます。皇帝に逆らう者は処刑されてしまうため、自分が何者かを隠しながら行動する必要があります。カードには10種類の登場人物が描かれており、それぞれ特殊な効果を持っています。保持できるカードは1枚のみ。それらを上手に選択し、見事最後まで生き残ることができたプレイヤーが勝者。頭脳戦で行くか運に任せていくかで展開も変わっていく為、とても面白いです。子供から大人まで楽しめます。
- 種類
- 戦略型
- 人数
- 2〜4人
- 時間
- 3〜10分
- コスパ
- ★★★★☆
- 難易度
- ★★★★☆
- 盛り上がり度
- ★★★☆☆
- 種類
- 戦略型
- 人数
- 2〜4人
- 時間
- 3〜10分
- コスパ
- ★★★★☆
- 難易度
- ★★★★☆
- 盛り上がり度
- ★★★☆☆
評価: 3.7
参考価格:980円