評価: 3.7
独自の薬用成分「薬用ハイドロキシアパタイト(mHAP)」を配合したホワイトニング歯磨き粉です。薬用ハイドロキシアパタイトは「きれいに」「なめらかに」「丈夫に」の3つの作用が特徴で、ホワイトニング・虫歯予防を促進させます。高い吸着力で2週間で白くなったとの声も多数上がっています。エナメル質を整えることで、白すぎず、歯本来の自然な色を引き戻します。
- メーカー
- サンギ
- 種類
- ペースト状
- 成分
- ラウリル硫酸ナトリウム、歯磨用リン酸水素カルシウム、無水ケイ酸、薬用ハイドロキシアパタイトなど
- 安さ
- △(1,628円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ◯是
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ×非
- メーカー
- サンギ
- 種類
- ペースト状
- 成分
- ラウリル硫酸ナトリウム、歯磨用リン酸水素カルシウム、無水ケイ酸、薬用ハイドロキシアパタイトなど
- 安さ
- △(1,628円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ◯是
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ×非
評価: 3.7
参考価格:1,628円
ホワイトニング歯磨き粉の種類

ペースト状
市販のものでよく見かけるのがペースト状のホワイトニング歯磨き粉です。多くの商品はホワイトニング効果が期待できる研磨剤と、泡立ちをよくする発泡剤が入っています。ペースト状は他の種類と比べて磨きやすいと人気ですが、泡立ちがいいため磨いたつもりでいることもあります。すみずみまで磨き忘れのないよう注意しましょう。
ジェル状
ジェル状のホワイトニング歯磨き粉は、ペースト状と比べ、研磨剤と発泡剤の量が少ないもしくは全く入っていないのが特徴です。電動歯ブラシでも歯磨き粉が飛び散る心配がありません。歯茎の炎症などで敏感になっている場合、ジェル状タイプをおすすめします。
液体
マウスウォッシュのように口の中で液体をすすぎ、その後歯を磨きます。液体なのですみずみに成分が行き渡り、高い効果が期待できます。歯の表面を傷つけることなくホワイトニングできるのがポイントです。
ホワイトニング歯磨き粉の選び方

◯低研磨性もしくは研磨剤不使用がおすすめ
研磨剤とは、炭酸ナトリウムやケイ素、粒状炭酸カルシウムなどの研磨成分が配合されています。歯の黄ばみや汚れを落とすホワイトニング効果を持ちますが、研磨剤の入ったホワイトニング歯磨き粉を使う際には注意が必要です。
研磨性のあるホワイトニングをブラシでこすり続けると、歯の表面が削られ、健康状態を悪化させる恐れがあります。実際にコインを使って実験してみると、確かにキレイに磨かれますが、文字や柄の部分が削れていることがわかります。成分によって、歯の表面を溶かす作用や削る作用などを持つ場合があるので、成分を理解した上で購入することをおすすめします。
普段は低研磨性もしくは研磨剤不使用のホワイトニング歯磨き粉を使うようにしましょう。黄ばみや汚れが気になったり、手っ取り早くホワイトニングしたい時など、一時的な使用用途として、研磨成分入りの歯磨き粉を使うことがおすすめです。
◯発泡剤不使用のホワイトニング歯磨き粉を選ぶ
よく見落とされがちなすみずみのブラッシング。磨き忘れは、発泡剤入りの歯磨き粉を使っている場合に多く見られます。発泡剤とは商品に泡を生じさせる物質のこと。では、なぜその泡立ちが不十分なブラッシングの原因になるのか、説明していきます。
発泡剤の入ったホワイトニング歯磨き粉や普通の歯磨き粉は、短時間で「磨いた満足感」や「爽快感」を得られることが特徴。一見、よく捉えられるかもしれませんが、その錯覚がブラッシングを短時間で終わらせてしまいます。すみずみまで有効成分が行き渡らない状態で歯磨きを終えてしまうと、効果も激減してしまうのです。そういったリスクを回避したい方は、発泡剤は微量もしくは入ってないホワイトニング歯磨き粉を選ぶといいでしょう。
ホワイトニング歯磨き粉の評価方法

①安さ
ホワイトニング歯磨き粉の安さを以下の3つに分けて評価しました。購入前に予算を決めておくとある程度絞りやすいですよ。
◯〜1,000円 / △〜2,000円 / ×2001円〜
②低研磨性・研磨剤不使用の是非
歯の表面を削ったり、溶かす作用を持つ研磨剤。研磨成分の入ったホワイトニング歯磨き粉でブラッシングしすぎると、歯の健康状態を悪化させてしまいます。なので低研磨性もしくは研磨剤不使用の商品を選ぶようにしましょう。
◯是 / ×非
③少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
泡立ちをよくする発泡剤ですが、短時間で磨いた錯覚を起こしてしまうことで、汚れが落としきれなかったり、成分が行き渡る前にブラッシングを終えてしまう可能性があります。発泡剤は微量もしくは不使用をおすすめします。
◯是 / ×非
上の項目に加え、メーカー・種類・成分についても記載しております。ぜひ購入時の参考にしてくださいね。
人気のホワイトニング歯磨き粉おすすめランキングTOP10
比較商品
評価: 4.8
おしゃれなパッケージでつい手に取りたくなってしまう商品です。歯を白くすることと歯の健康に考慮して作られました。白くなりすぎない健康的な色を引き出すため、マイクロシカというこだわりの成分を選出。微粒なので、成分を歯のすみまで逃さず絡めます。さっぱりして落ち着くハーブミントの香りが特徴的です。少し贅沢な歯磨き粉をプレゼントして贈るのもおすすめですよ。
- メーカー
- スモカ歯磨
- 種類
- 粉末状
- 成分
- 無水ケイ酸、ピロリン酸Ca、ラウリル硫酸Na、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸2Kなど
- 安さ
- △(1,800円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ×非
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ×非
- メーカー
- スモカ歯磨
- 種類
- 粉末状
- 成分
- 無水ケイ酸、ピロリン酸Ca、ラウリル硫酸Na、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸2Kなど
- 安さ
- △(1,800円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ×非
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ×非
評価: 3.6
参考価格:1,800円
評価: 4.8
ドイツ生まれの薬用ホワイトニング歯磨き粉です。こちらは週に2〜3回のスペシャルケア用で、さらに白い歯を目指します。歯の汚れを落とす作用を持つシリカ(清掃剤)と薬用成分PEG-8を使用。さらに歯を強く保つフッ素を配合し、虫歯を防ぎます。ペパーミントの香りがすっきりしておすすめです。こちらは歯の着色汚れやざらつきが気になった時に。毎日の歯磨きとして白さも保ちたい方は、毎日ケアタイプの商品もぜひチェックしてみてください!
- メーカー
- サンスター
- 種類
- ペースト状
- 成分
- ラウリル硫酸Na、無水ケイ酸、重質炭酸Ca、モノフルオロリン酸ナトリウムなど
- 安さ
- ◯(637円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ◯是
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ×非
- メーカー
- サンスター
- 種類
- ペースト状
- 成分
- ラウリル硫酸Na、無水ケイ酸、重質炭酸Ca、モノフルオロリン酸ナトリウムなど
- 安さ
- ◯(637円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ◯是
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ×非
評価: 4.3
参考価格:637円
評価: 4.8
歯のエナメル質の97%を占めるアパタイト。メディカルホワイトは、テクノロジーの技術で生成したアパタイト「バイオアパタイト」を99%配合しています。粒子が細かいため、吸収力が高く低刺激なことが特徴。さらに発泡剤・研磨剤・防腐剤・着色料・鉱物油・界面活性剤を使用せず、安全な食品だけにこだわった商品です。ホワイトニング効果だけでなく、口臭・虫歯予防やタバコのヤニ取りなど、幅広い効果が期待できます。ブラシに粉をつけ、ブラッシングしてお使いください。
- メーカー
- 日本メディカル研究所
- 種類
- 粉末
- 成分
- ヒドロキシアパタイト、メントール
- 安さ
- △(1,760円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ◯是
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ◯是
- メーカー
- 日本メディカル研究所
- 種類
- 粉末
- 成分
- ヒドロキシアパタイト、メントール
- 安さ
- △(1,760円)
- 低研磨性・研磨剤不使用の有無
- ◯是
- 少量の発泡剤・発泡剤不使用の是非
- ◯是
評価: 4.6
参考価格:1,760円