評価: 5.0
人気のジャズピアニストと聞かれて、この人の名前が出ないことはまず無いと言ってもいいでしょう。1962年録音オスカーピーターソン・トリオのアルバム「Night train(ナイトトレイン)」は、何度もリマスター版が再販される人気曲ロングセラーアルバムです。代表的な「Georogia on My Mind(我が心のジョージア)」は、後に歌詞が付けられて、人気のスタンダード曲として愛されています。アメリカ・ジョージア州の州歌としても、また日本では、缶コーヒーのCMソングに使われたことがあり、多くの人の耳馴染みの一曲となっています。
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★★
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/6/29
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★★
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/6/29
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
評価: 5.0
参考価格:1,650円
まずはジャズピアノから聴いてみよう!

「ジャズが何かわからないけど聴いてみたい」という初心者のあなた。
ぜひ、ジャズピアノの曲を聴いてみて下さい。
ピアノをおすすめする理由
ピアノという楽器は、オーケストラに登場するすべての楽器の高音から低音まで奏でることのできる88の鍵盤を持っています。その特性上、ピアノ一台だけでも演奏でき、また他の楽器の伴奏としてバンド内で演奏することもできます。
簡単に言うと「ソロでもトリオアンサンブルでも曲になる楽器」ということです。
そういうわけで、ピアノはあらゆるシーンで大活躍。レパートリーも豊富。
もちろん、ジャズといえばサックスやトランペットなどの華やかな楽器がクローズアップされがちですが、今回は「その楽器1つで成立する音楽が多い」ピアノの曲で、ざっくりと「ジャズってこんな感じ」を掴んで頂けたらと思います。
ピアノソロって?ピアノトリオって?
ところで、ジャズが初めての方の中には「ピアノソロ」や「ピアノトリオ」って何?と思われる方がいらっしゃるかもしれませんね。
ソロ(solo)は「独奏」つまり、ピアニスト1人の演奏を意味します。トリオ(Trio)はイタリア語の「3」ですので、ピアニスト含め3人で演奏されるスタイルを指します。ジャズの場合はピアノ・ベース・ドラムの組み合わせが主流です。
以降、楽器が増えるごとに、4人=カルテット(qualtet)、5人=クインテット(quintet)と呼び名が変わります。このぐらいの規模がジャズでは人気です。もっともっと人数が増えて、ビッグバンドで演奏されるジャズもありますし、また、2人で演奏されるデュオ(duo)もあります。デュオはメロディ楽器と伴奏楽器という関係性ではなく、2つの拮抗する楽器での演奏スタイルを指します。
ピアノは、上記のすべての編成で演奏できるので、登場する割合が多いというわけです。
(もちろん、ピアノ無しのジャズもあります)

ジャズピアノが曲名よりプレイヤーで選ばれる理由

「オスカーピーターソンの『酒とバラの日々』」「ナタリーコールの『アンフォゲッタブル』」など、「誰々の『〇〇(曲名)』」のような言い回しをよく見かけます。面白いのは、クラシック音楽の場合「誰々=作曲家」を指すのですが、ジャズの場合は「誰々=プレイヤー」を意味するのです。
これは、ジャズという演奏スタイルにその理由が隠されています。
譜面に書かれた音符を作曲者の指示通りに演奏し、きちんと再現することを前提に、プレイヤー独自の表現を求められるクラシック音楽。
それに対し、ジャズは、そもそも楽譜がほとんどありません。
なぜ?
それは、元になるフレーズをプレイヤーがその場のアドリブで演奏し、徐々にその形を自由に変えながら曲を展開して行く演奏スタイルこそが「ジャズ」だからなのです。
その場で演奏するメンバーや聴衆の雰囲気、演奏した日にプレイヤーがどんな気分だったか、などでガラリと内容が変わったりするため、同じ演奏が2度と存在しないのがジャズの面白さと言えます。
同じプレイヤーが同じ曲を演奏したとしても、「〇〇年の~ライブでの収録」といった情報が書き添えられて、ファンは全ての演奏を聴きたくなってしまうのです。

ジャズピアノアルバムの選び方

◆スタンダードジャズを聴いてみる
簡単なお決まりのフレーズを、どんどん展開してゆく、というのがジャズのスタイルなので、まずはその「お決まりのフレーズ」というものを知らない場合は、「スタンダードジャズ」のナンバーを聴いてみることをお勧めします。
「なるほど、これが『枯葉』という曲なのね!」という感じで、まずは土台となるフレーズに馴染んでしまいましょう。その土台を分かって初めて、プレイヤーごとに異なるアレンジが楽しめるようになって来ますよ。
◆有名な曲のジャズアレンジを聴いてみる
また、もともと知っている曲を、ジャズピアニストがアレンジして演奏している曲を聴いてみるのも面白いと思います。クラシック曲のジャズアレンジは、小さいころクラシックピアノを習っていた人などには親しみやすく、興味深く鑑賞できるのではないでしょうか。
知っている曲の入ったアルバムは、別の曲もついつい聴いてしまって、いつの間にかたくさん曲を覚えて好きになっていたりしますよね。
◆その日の気分に合ったプレイリストを聴いてみる
もし、すでに登録している音楽のサブスクリプションサービスがあれば、曲名やプレイヤーにこだわらず、例えば「雨の夜に聴きたいジャズ」「朝のカフェで流れるジャズ」など、その時の気分に合ったプレイリストを選んで聴くのも良いですね。
いいなと思う曲があれば、その曲名やプレイヤーはチェックしておきましょう。新たな曲やプレイリストがおすすめされて行き、知らず知らずのうちに、馴染みの曲が増えて行きますよ。

評価項目と基準:ジャズピアノのアルバム

ジャズピアノアルバムおすすめランキングでは、以下の5点を評価項目としています。
①どこかで聴いたことがある…CMやドラマで流れていたり、ジャズではないけど有名曲であったりする
②ピアニストの人気度…そのピアニストの名前のアルバムや、その他作品(映画等)がある
③アルバムの手に入れやすさ…人気でリマスター版が販売されている・サブスクリプションサービスで聴ける
④価格…むやみにプレミア価格などになっていない
の観点で評価をしています。
【評価基準】
★★★…非常に当てはまる
★★☆…それなりに当てはまる
★☆☆…あまり当てはまらない

ジャズピアノ曲おすすめアルバムランキング10選

このランキングをきっかけに、お気に入りのピアニストに出会うことができるといいですね!

比較商品
評価: 5.0
エロルガーナーは生涯楽譜が読めなかったと言われています。それでも、ゆったりとした独特の奏法は、多くのファンを惹きつけてやまない魅力に溢れています。特に、代表作と言われる「ミスティ」は美しいメロディを持つ神秘的な名曲でしょう。ご紹介するアルバムに収録されているミスティは、作曲者でもあるエロルガーナー本人の演奏で1954年に初演された時の貴重な録音のリマスター版です。
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★☆
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/10/26
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★☆
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/10/26
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
評価: 4.4
参考価格:1,650円
評価: 5.0
エロルガーナーは生涯楽譜が読めなかったと言われています。それでも、ゆったりとした独特の奏法は、多くのファンを惹きつけてやまない魅力に溢れています。特に、代表作と言われる「ミスティ」は美しいメロディを持つ神秘的な名曲でしょう。ご紹介するアルバムに収録されているミスティは、作曲者でもあるエロルガーナー本人の演奏で1954年に初演された時の貴重な録音のリマスター版です。
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★☆
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/10/26
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★☆
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/10/26
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
評価: 4.4
参考価格:1,650円
評価: 5.0
エロルガーナーは生涯楽譜が読めなかったと言われています。それでも、ゆったりとした独特の奏法は、多くのファンを惹きつけてやまない魅力に溢れています。特に、代表作と言われる「ミスティ」は美しいメロディを持つ神秘的な名曲でしょう。ご紹介するアルバムに収録されているミスティは、作曲者でもあるエロルガーナー本人の演奏で1954年に初演された時の貴重な録音のリマスター版です。
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★☆
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/10/26
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
- どこかで聴いたことがある
- ★★★
- ピアニストの人気度
- ★★★
- アルバムの手に入れやすさ
- ★★☆
- 価格
- ★★★
- 発売日
- 2016/10/26
- レーベル
- ユニバーサルミュージック
評価: 4.4
参考価格:1,650円